ネット誹謗中傷にお悩みの鳥取県の方へ
ネット誹謗中傷に巻き込まれた方の被害は深刻です。SNSのアカウントで嫌なコメントを日々受けるだけではなく、現実の被害に発展するケースも少なくないためです。また日々の書き込みで心を病んでしまう方も少なくありません。もし被害に今遭っているのなら、泣き寝入りせず、加害者に法的責任を取らせ、名誉を回復しましょう。
今回は、ネット誹謗中傷・嫌がらせにお悩みの鳥取県にお住まいの方のために、ネット誹謗中傷の対処法をお伝えします。名誉毀損投稿に自分で対処が難しい理由から、嫌がらせ行為への正しい対処法、弁護士に相談するメリットまでわかりやすくご説明いたします。
名誉毀損投稿に自分で対処が難しい理由
「お前が事件の犯人だ」「この店の衛生状態は最悪」「この人は不倫をしている」などの内容は名誉毀損に当たりうるコメントです。「お前はばか」などの抽象的な表現も侮辱罪という刑法上の罪にあたる可能性は十分にあります。このような誹謗中傷にあたる文言を毎日ように投げかけられている場合には、まずは自分で対処していくことが必要です。
しかし、自分で対処してもなかなか問題が解決しないことがあります。理由としては以下が挙げられます。
- 相手にすると余計に嫌がらせが増える
- 削除されないサイトもある
- 相手を特定するには法的対処が必要
- 精神的に疲弊する
「デマ」などと反論すると、相手が余計にヒートアップして嫌がらせコメントが増えるケースがあります。その後無視しても多くの人に拡散されていってしまい、名誉を回復するのが難しくなるケースもあります。
また問題投稿に対し、削除依頼をすることもできますが、削除が実行されないサイトもあります。具体的には、爆サイ、ホスラブ、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)などの掲示板サイトの場合は、削除依頼が多く対応が回っていないことがあります。これ以外でも、表現の自由を理由に削除しないケースもあるでしょう。また非難してくる個人を見つけたいと思っても、ネット上では匿名のため現実の加害者をご自身で見つけるのは難しいケースも多いでしょう。法的措置を取らないと犯人を見つけられないのは、被害者にとっては負担となります。
さらに対処していて、精神的に疲弊してしまう方も少なくありません。毎日のように酷いコメントを目にすることで、うつ病などにかかってしまう方もいます。このような状態では自分で対処はできません。
嫌がらせ行為への正しい対処法は?
では、ネット上の嫌がらせに対する正しい対処法としては、どのような方法が挙げられるのでしょうか? 必ず正解だという方法はありませんが、以下が有効な対処法だといわれています。
- 初期の段階では相手にしないこと
- 自分で削除依頼
- 犯人を特定して、損害賠償を請求する
まず、嫌がらせや誹謗中傷初期の段階では、相手に反論するなど反応しないようにしましょう。加害者は相手が困っている様子を見て余計に誹謗中傷を繰り返したくなります。反応しないのが初期の対応としては重要です。
また嫌がらせ投稿は、すぐに削除依頼をしてください。最近多いSNSでのトラブルの場合は、問題コメントから報告ボタンで簡単に削除依頼をすることができます。早めに行うのが重要です。
誹謗中傷が止まらない場合には、犯人を特定する必要があります。加害者は責任を追及されないことを良いことに、問題行動を繰り返します。加害者を特定して損害賠償請求や刑事告訴をすることで、誹謗中傷が収まるだけではなく、今後同様の被害が発生することを防ぐことができるのです。
損害賠償には大きなハードルがあると考える人は少なくありません。しかし、犯人を特定して損害賠償する事例は少しずつ増えています。泣き寝入りすることで他の被害者が生まれる可能性や被害が大きくなる可能性があるので、法的責任を取らせることが非常に重要であると心に留めておいてください。
ネット誹謗中傷に強い弁護士に相談するメリット
最後に、ネットトラブルを弁護士に相談するメリットをご説明します。
- 正しい対応ができ、嫌がらせ行為を早期にストップ可能
- 法的手続きに煩わされない
- 犯人を特定できる
- 精神的にも楽になる
ネットで誹謗中傷を受けたら、どう対応して良いか分からないのは当然です。弁護士に相談すれば、法的知識だけでなくこれまでの経験とノウハウから嫌がらせ行為を早期に止めることが可能です。法的措置に出ることを弁護士から警告するだけでも、嫌がらせ行為が止むことはあります。
また法的手続きを億劫に感じる方も多いでしょう。この点弁護士は専門家ですので迅速かつ円滑に対応できるため、依頼主の手を煩わせることはありません。また損害賠償請求は犯人特定が前提です。どちらも法的手続きが必要になるので、早い段階で弁護士に相談しておくと手続きもスムーズに進められます。
専門家である弁護士に相談したことで、精神的に楽になったという方も多くいらっしゃいます。誰かが自分の味方になってくれること、事件解決に向けて積極的に動き出すことで被害の回復に一歩近づくためです。
被害に遭われている方で対処が難しいとお考えの方は、専門家である弁護士にご相談ください。
ネット問題に強い弁護士に相談を
ネットトラブルは、ネット問題に強い弁護士に相談すべきです。ネット問題を多く取り扱う事務所や弁護士であれば、対処もスムーズにでき、これまでの経験とノウハウから効果的な対応ができます。自宅から通える範囲にある法律事務所なら、相談の手間も少しはなくなるので、ぜひお近くでネット問題に強い弁護士を探してみてください。