5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)削除依頼を自分で行う場合の注意点を解説
5ちゃんねる・5ch.net(旧2ちゃんねる・2ch.net)に書き込まれた誹謗中傷コメントや記事が削除を、自分で削…[続きを読む]
目次
インターネット上での風評被害や誹謗中傷・ネガティブ情報の被害に対して、適切な対処・被害相談が取れずに多くの方が頭を抱えている現状があります。
今回は特に5ちゃんねる(5ch.net)と2ちゃんねる(2ch.sc)に焦点を当てて、メールや弁護士を利用したスレッド(スレ)・書き込みの削除依頼の方法、実名・個人情報・誹謗中傷を消し方など、2ちゃんねる削除に強い弁護士が解説いたします。
*[2020.2.20 追記]ただし以下の情報は2020年2月現在のものです。2ちゃんねるは運営方針が頻繁に変わるため、その点は注意してください。
インターネット上に出現した「2ちゃんねる」と称する電子掲示板はもともと、ドメインは「2ch.net」のみでした。
しかし、2014年にサイト運営の内部紛争が勃発し、ドメインが”2ch.net”のものと”2ch.sc”のものに分裂したため、「2ちゃんねる」と称する電子掲示板は2つ存在することになりました。
「2ch.sc」は「2ch.net」をもともと管理していたシンガポール法人「PACKET MONSTER INC.PTE.LTD.」が運営しているとされていました。
その後、2017年10月1日に「2ちゃんねる(2ch.net)」は、「5ちゃんねる(5ch.net)」へ名称変更され、管理会社も「RaceQueen Inc(フィリピン法人・代表JIM)」から「LOKI TECH INC(フィリピン法人)」へと変更されました。2ch.scは、現在も、シンガポール法人「PACKET MONSTER INC.PTE.LTD.」が運営しているとされています。
2ch.scは5ch.netのスレッドをコピーしているため、5ch.netに投稿されたスレッドと全く同じスレッドが2ch.scにも掲載されていると考えてください。
ただし、2ch.scにも独自の投稿システムが存在するため、5ch.netには存在せず、2ch.scのみに存在するスレッドがある場合もあります。
2ちゃんねるのスレッドにおける誹謗中傷や実名・個人情報の削除依頼の方法も異なるので、別個にスレッド・レスの書き込みの削除依頼をする必要があります。
5ch.netでは、消したい誹謗中傷書き込みの削除依頼をメールで受け付けると告知しています。注意点は下記のとおりです。
上記のとおり、本人確認のための資料を添付する必要があります。免許証やパスポートなどが良いでしょう。
なお、大半の削除依頼は無視されて、そのまま書き込みが残ることが多いです。たとえ対応してくれたとしても、削除するまでにかなり時間がかかることも珍しくはありません。詳しくは下記の記事も併せてご参照ください。
法人に関する情報は、原則放置であり、裁判所の決定を待って対応すると告知されており、メールによる削除には対応しません。
法人が5ちゃんねるの削除を行うには、後述する「削除の仮処分」を裁判所から出してもらう必要があります。
過去の犯罪歴が5ちゃんねるに記載されたままになっている場合、メールを送っても削除対応してもらえません。
法人に関する削除や前科・前歴の削除は、裁判所の仮処分決定、あるいは5ちゃんねるが認める弁護士に依頼する必要があります。
メールによる削除依頼で対応できない場合には、「削除の仮処分」でレス・スレッド削除をすることになります。削除の仮処分については別途記事で解説致します。
削除の仮処分をする場合、弁護士や専門家への相談・代行がたいてい必要になります。
なお、5ちゃんねるはフィリピン法人ですが、海外の法人でも仮処分申請は可能です。ただしフィリピン法人の資格証明が必要となり、フィリピン法人の資格証明の取得には1~2ヶ月かかります。また申立書を英訳してフィリピンに送達することが必要で、通常削除までは一定期間かかることをご認識ください。
5ちゃんねるでは、表現の自由を配慮したリーガルマインドを持ち、なおかつ5ちゃんねるが認めた弁護士からの削除請求については、正当な理由があるものについて、原則として速やかに対応します。
5ちゃんねるが,過去に受けた請求から,表現の自由を配慮したリーガルマインドを持った弁護士と認めた者からの請求については,正当な理由があるものについて,原則として対応するものとする。
上記のように、5ちゃんねるの公式削除マニュアルにも記載されています。
つまり、やみくもに削除申請するのではなく、「表現の自由」と「権利侵害」のバランスを考慮・理解している弁護士からの削除請求には5ちゃんねるは早急に削除に応じます。
但し、弁護士ならだれでも5ちゃんねるから認められる訳ではなく、過去の請求実績から5ちゃんねる側から認められる必要があります。
当サイトには、5ちゃんねる削除の経験が豊富な弁護士事務所を多数掲載しておりますので、お困りの場合は、まずは無料相談をご利用して削除できるか?犯人を特定できるか?相談してみるとよいでしょう。
弁護士法人YMPでは「発信者(犯人)の特定」を得意としております! 爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき、各種ブログ、口コミサイト、SNS等の誹謗中傷にお困りでしたら、お気軽ににご相談下さい!
弁護士法人YMPでは「発信者(犯人)の特定」を得意としております! 爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき、各種ブログ、口コミサイト、SNS等の誹謗中傷にお困りでしたら、お気軽ににご相談下さい!
書き込みを行った投稿者特定のための「発信者情報開示請求」の行う場合には、東京地裁においては現在のところ、書類の英訳、フィリピンへの送達を不要とする運営を採用しています。
犯人のIPアドレスの特定や開示請求の方法については下記を併せてご参照ください。
2ch.scでは、レス・スレの削除はメールではなく「削除依頼スレッド」より行います。
個人の電話番号・実名の書き込みや自宅の記載など「プライバシー情報」に該当する場合、削除依頼により削除されるようです。
しかし一つ注意点があり、「2ch.sc」に対する削除依頼は、どのような形であっても「依頼が公開される」という点にも注意が必要です。
削除理由に詳細なことを書いてしまうと、すべて公開されてしまうことになるので、かえって問題をふくらませてうと意味がないので、注意が必要です。
*2ちゃん削除要請掲示板 https://macaron.2ch.sc/saku2/
2ちゃんねる(2ch.sc)の運営管理会社については、下記のような記載があります。
「and more」は誰を指すのか?という問題がありますが、「西村博之」氏とは何処にも記載されておりません。
2ちゃんねるの削除依頼スレッドから申請しても削除されない場合、シンガポール法人「PACKET MONSTER INC.PTE.LTD.」を相手方として裁判所の仮処分決定を得て削除する必要があります。
現在のところ2ch.scの場合、東京地裁では書面の外国語訳や、シンガポールへの送達を不要とする運用を採用しているようであるから、申し立てから1週間程度で削除が可能です。
ただし、裁判所の決定を得た後に、再度「削除依頼スレ」を作成して削除する必要があるのでご注意ください。
書き方としては、削除の仮処分がでたURLとレス番号を記載し、「削除依頼する理由」は削除仮処分決定と記載します。
そして最後に、削除仮処分決定を「PDF形式」で「国内サーバー」にアップして、そのリンクのURLを記載します。
アップロードするPDFは、住所部分は伏せてよいとされているから、黒塗りすることを忘れずに行いましょう。
その他の事に関しては、下記の記事で詳しく解説していますのでご参考ください。
2ch.scの場合はメールでの削除依頼はなく、上記2点のどちらかで行います。いずれの方法も、2ch.scの場合、削除依頼が公開されてしまうというのが、5ch.netとの大きな違いです。
2ちゃんねるでの個人情報の書き込みの削除の平均的な弁護士相談費用は、下記のとおりです。
1件あたり
着手金費用 | 18~30万円前後が相場 |
---|---|
担保費用 | 30~50万円前後が相場 |
「担保」は削除後に返却されますが、誹謗中傷の削除が行われるまでは供託しなければならないため、運用することはできません。またその他に実費という名目で、「印紙代」「法人資格証明取得費用」が数千円~数万円かかるのが相場です。
5ちゃんねる、2ちゃんねるに書かれた内容は、ドメインパワーが強く、企業名や個人名で検索したときに、必ず検索上位に表示され、悪い評判、事実無根の内容が拡散しやすい状況です。
削除できるのであれば、投資対効果は合理的と考えられます。
また、弁護士による削除の実力もありますので、費用がかかっても実力ある弁護士、5ちゃんねる、2ちゃんねる削除を迅速に行える弁護士に依頼するのがよいでしょう。
注意していただきたいのは、冒頭にもご説明しましたが、2ちゃんねるの運営方針が頻繁に変更されることです。
5ch.netと2ch.scの分裂は、経営者と主張する者同士の紛争を原因とするものですので、その紛争の帰趨によっては、また運営方針が変更になり、メールでの削除方法など変更される可能性があります。これは弁護士や専門家にも予想ができません。
また、フィリピン法人の場合は削除請求については送達必要で、シンガポール法人の場合は送達が不要であるという裁判所の運用も現時点のものにすぎず、変更される可能性もあります。
したがって、個人情報・誹謗中傷・風評被害対策には、常に最新の2ちゃんねるの情報・削除方法をインターネットで入手しておく必要があると言えるでしょう。
レスを消したいけど、弁護士に何を相談したらわからない。何を準備したらよいのかわからない。という疑問や不安があると思いますが、伝えるのは下記のみです。
レスナンバーが複数あれば、列記していく形になります。上記の情報があれば、名誉毀損等の権利侵害を判断でき、削除に向けた対応してくれますので、ぜひ当サイトに掲載の2ちゃんねる削除に強い弁護士に一度ご相談ください。