Twitter乗っ取り解除で絶対に知っておくべき8つの対処法

のっとり

最近、TwitterなどのSNSアカウントが乗っ取られる被害が多く報告されています。

自分のSNSの個人情報や投稿内容を守るためにも、乗っ取り被害に遭わないように予防策をとる必要があります。

また、仮に乗っとられてしまった場合には、できるだけ早めに自分のアカウントを回復させることが重要です。

今回は、「Twitterアカウントが乗っ取られた場合にすべきこと&予防策」を解説したいと思います。

Twitter乗っ取り被害事例

まずは、実際に多い乗っ取り被害についてみてきましょう。では、実際の被害はどういったものなのでしょうか?

①勝手にツイートされている・大量DM

まず、一番よく聞く被害事例は、自分のアカウントで「勝手にツイートされている」とか「勝手にリツイートされている」というものです。

またこれと同様に、知らない間に大量にDM(ダイレクトメール)を送りつけていたりする例もあるようです。

②大量フォローと解除の繰り返し

次に、自分の知らない間に大量のフォローとその解除を繰り返しているケースがあります。

この場合も、乗っ取りの可能性は高いといえます。

③広告投稿(レイバン・bit.ly)

「商品の広告」などの投稿が自分のアカウントからされているということもあります。

「レイバン広告」のツィートが有名です。

また最近は「メールしたらお金もらえた」などのツイートと同時に「bit.ly/***」等の短縮URLを貼り付け誘導させるタイプのものも話題となりました。

④乗っ取られてログインできないケース

最後にTwitterが乗っ取られて「ログインできなくなる」という被害事例についてです。

乗っ取りが実行された場合、勝手にパスワードが変更されアカウントの所有者はログインできない状態になっている場合があります。

「パスワードを間違えただけかな?」と本人は気付かないケースもありますが、友人などに言われて気づく場合や、パスワードを変更してログインすると、スパム広告が大量に行われているのに気付くケースがあるようです。

このように、Twitterの乗っ取り被害はさまざまです。最近使っていない場合でも、ログインした上で乗っ取り被害に遭っていないかチェックするようにしましょう。

Twitter乗っ取りの手口・やり方や原因

乗っ取りの目的自体はシンプルです。アカウント情報を手に入れて、そこから違法なサイトに誘導し詐欺を行ったり、単なる嫌がらせやいたずらを行うというものだからです。

では、乗っ取りはどのような原因があり、どのような手口で行われるのでしょうか。

①ウイルス感染

まず、典型的な例としてあげられるのが、ウイルス感染による乗っ取り手口です。

まず自分のメールアドレスに、DM(ダイレクトメール)が送られてきます。そのメールの中身に興味をもち、リンク先に進んでしまうと、ツイッターのログイン画面が表示され、パスワードなどのログイン情報を自分で入力してしまうケースがあります。

「スパムメールのリンク先に自分から行く人なんて少ないはず」と思うかもしれませんが、実際は「スパムだと気付かない巧妙な手口」も存在します。

例えば、ツイッター本社からのメールを装っている場合もあります。

ですので、「自分は被害には遭わない」と思っている方も実は危険だということも覚えておきましょう。

②連携アプリ経由

次に、最近よく報告されているのが連携アプリ経由での乗っ取り被害があります。

ツイッターはたくさんのアプリと連携しています。自分で連携アプリを設定される方も多いでしょう。

しかし、その中には乗っ取るための連携窓口もあるかもしれません。

例えば、興味をそそるような時事ネタやトレンドニュースを表示させて、そのリンク先をクリックすると「アプリの承認画面」が現れ、内容を確認するためにログインします。

これで乗っ取り完了になります。

③メールアドレスとパスワードの使いまわし

様々なウェブサービスに自分のメールアドレスとパスワードを登録しており、その情報がいつの間にか漏えいしていると乗っ取りを受けやすくなります。

例えば「dropbox」「yahoo」など大手のサービスは、時々大規模な情報漏えい事件がおきています。

これらの情報は、公に公開されているので、それをしらずにTwitterアカウントを作成してしまうと、乗っ取り被害を受けやすくなります。

自分のメールアドレス自体が流出しているかは、下記のサイトでチェックできますので、流出していればパスワードは変更しておきましょう。

メールアドレス流出確認

メールアドレス流出確認サイト(外部リンク)→「Have I been pwnet?

DM(ダイレクトメール)のリンク先クリックや連携アプリ承認は安易にしないよう注意しましょう。

Twitter乗っ取り解除!今すぐできる対処法

では、実際に乗っ取り被害に遭った場合、自分でどうすればアカウントを回復・乗っ取り解除できるのでしょうか。

①パスワードの変更

まずは、最初にすべきことはパスワードの変更です。乗っ取りによるツイート・投稿などを防ぐという効果があります。

もしも、パスワードまで変更されてしまった場合は、パスワードのリセットで対処しましょう。

ログイン画面で、パスワードリセットをリクエストするだけで簡単にリセットできるはずです。

また、パスワード変更に伴い、自分で連携したアプリのパスワードも変更しましょう。更新前のパスワードでログインしようとすると、一時的にログイン停止となるので、アプリのパスワードの変更も必要です。

②アプリの連携解除も忘れずに

もっとも、パスワードの変更だけで安心しないでください。パスワードを変更しても乗っ取られる可能性はまだあるためです。

特に、連携アプリからの乗っ取りの場合は注意が必要です。

パスワードは変更しても、乗っ取り被害の元となった連携アプリやその後に連携されてしまったアプリはそのままになってしまいがちです。

乗っ取られた後は、身に覚えのないアプリが複数連携されている可能性があるので、アプリ連携の一覧から必要のないものは全て削除しましょう。

③メールアドレスも変更した方が良いケースも。

次に、メールアドレスの安全性を確保しましょう。

通常は、Twitterに登録したメールアドレスまで勝手に変更されていることはありません。

しかし、仮にメールアドレスまで勝手に変更されている場合は問題が深刻です。すぐに、他のメールアドレスに変更しましょう。

④被害拡大を防ぐために「Twitter社に報告」する。

ツイッター本社が、乗っ取りに気づいた場合には連絡をくれることもあります。

「アカウントがのっとられている可能性があります」というような文言で通知メールが送られてくるようです。

また自分で乗っ取り被害に気づきパスワードを変更した後に、ツイッターの運営元がスパムを削除してくれるケースもあります。

しかし、自分以外の被害者を極力減らすことができるためにも、このような通知がなくとも、自分からTwitter社に被害報告を行うようにしましょう。

報告手順

被害報告は以下の手順で行うことができます。

  1. 乗っ取りが行われているユーザーの歯車アイコンから、「報告」をクリック
  2. 「アカウントがのっとられているようです」を選択することでツイッター本社に報告
  3. ツイートのみを報告したい場合は、ツイートのタブから「報告」をタップして、同じように「このツイートはスパムです」を選択

また、なりすまし被害の場合も、「迷惑行為をするユーザーです」から「なりすまし」を選択することで報告することができます。

このように、Twitterが乗っ取られた場合は、自分で対処することも可能です。被害が拡大する前に、まずは自分で対処しましょう。

関連記事
twitter
Twitterのなりすまし被害対処で必ず知っておくべき6つの事
「Twitterなりすまし」という言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。なりすまし犯があらわれる…[続きを読む]

⑤Twitter乗っ取りは「アカウント削除」で対処!

乗っ取り被害に遭った場合、「もうSNSは懲り懲りだ」という方もいると思います。

またもともと、Twitterの使用頻度が低い方もいるでしょう。

その場合「アカウントを削除」することにより個人情報流出のリスクを減らすことが可能です。

アカウント削除の方法自体は簡単で、プロフィールアイコンから「設定」の「プライバシーとセキュリティ」のタブのところで、アカウントを削除することができます。

Twitter乗っ取り犯人を特定!責任をとらせたい

Twitter乗っ取り被害に遭った時、なんとかして犯人を見つけ出し、責任をとらせたいと思いますよね。そんなときどうすれば良いのか、一緒に見ていきましょう。

①警察に被害届を出す

まず、最初に考えられる方法が、警察に被害届を出すということです。

仮に、乗っ取りによって誹謗中傷が行われ「名誉毀損」(刑法230条)や「侮辱罪」(同法231条)などが成立する場合は、捜査が開始される可能性があります。

関連記事
Render illustration of Defamation title on Legal Documents
名誉毀損とは~構成要件、刑罰、時効、事例をわかりやすく解説
ネットで他人を誹謗中傷すると「名誉毀損」となって相手から刑事告訴や損害賠償請求をされる可能性があります。一方誹謗中傷…[続きを読む]
関連記事
侮辱罪
ネットの侮辱罪とは?慰謝料、構成要件、時効などを詳しく解説
この記事では、侮辱罪について詳しく解説します。構成要件、時効など事例を交えて解説します。また、侮辱行為を受けた場合に…[続きを読む]

これ以外にも、金銭的被害に遭った場合などは「電子使用機器詐欺罪」(同法246条の2)が成立する可能性もあります。

また「詐欺」の場合は、組織的犯罪のケースも十分に考えられるので、金銭的被害を受けた場合は、警察に被害を報告しましょう。最寄りの警察署の刑事課かサイバー犯罪対策課に被害を訴えれば良いでしょう。

関連記事
サイバー警察
サイバー警察とは|通報したら動く?どこまで監視しているの?
今回はサイバー警察とは一体どのような仕事をしている組織なのかという基本的な知識のほか、一体どこまで監視しているのか、…[続きを読む]

もっとも、これらは実際に「犯罪となる場合」にとれる方法です。

乗っ取り被害に遭っただけでは、犯罪とならないため、警察が捜査を開始してくれないケースもあります。このような場合は、弁護士に依頼し他の手段をとることをおすすめします。

②情報公開請求で乗っ取り犯を特定

警察が動かない場合、次に考えられる選択肢は、裁判外でTwitter社に対しTwitter乗っ取り犯の「情報開示請求」を行うことです。

Twitter社にIPアドレスを公開してもらうことにより、犯人を特定します。もっとも、この公開請求は任意なので、Twitter社が拒否することも考えられます。

拒否された場合は、裁判所に対し「情報開示の仮処分」を請求することになります。

仮処分が無事おりた場合には、IPアドレスが特定できるので、プロバイダに発信者情報開示請求を行います。

もっとも、これには時間がかかることが多いので、仮処分と同時行うことが多いといえるでしょう。

関連記事
東京地方裁判所
発信者情報開示の仮処分と訴訟の流れをわかりやすく解説
サイトでは投稿が匿名で行われるので、すぐに相手に損害賠償請求や刑事告訴することはできません。今回は、ネットで誹謗中傷…[続きを読む]

犯人が特定されたあとは、民事で損害賠償などを訴えていくことになります。ここで裁判所に訴えが認められれば、金銭的賠償が得ることができるでしょう。

Twitter乗っ取り被害は警察相談できない?

SNSなりすまし事件、乗っ取り事件に関しては警察に相談することによって問題を解決することが出来る場合があります。

たちえば、SNSで勝手にアカウントを不正に取得して情報を発信していた場合には「不正アクセス禁止法」によって相手を罪に問うこともできます。

関連記事
アカウント乗っ取り
不正アクセス禁止法とは?不正アクセス対策と事例をわかりやすく解説
知らない人にパソコン操作やSNS・LINE乗っ取り( アカウント乗っ取り)をされたりすることがありますが、このような…[続きを読む]

罪に問えるケースと問えないケース

しかし、全てのケースで罪に問えるのかというとそうではありません。乗っ取りやなりすましとは言ってもそのパターンは幾つかに分かれており、例えば誰でも登録することが出来るSNSを利用して同じ名前(同姓同名)を使って何らかの行動をしているだけでは当然に罪に問うことなどはできません。

実際の過去の事件例を確認すると、相手を罪に問うために必要なことはSNSの乗っ取り・なりすましに関してきちんとした事件性が存在するかどうかが非常に重要になります。

警察は、事件性が低い問題に関しては積極的な捜査を行わずに民間人同士でトラブルを解決するように求めていますので、SNSを実際に乗っ取られたとしてもそれが本当に事件性が存在するかどうかを立証しないかぎりはきちんと調べてくれるか定かではありません。

誹謗中傷、名誉毀損、プライバシーの侵害等では、権利侵害の度合いに差があり、必ずしも警察は積極的に動いてくれる訳ではないという点は理解しておきましょう。

Twitter乗っ取りを防ぐには?予防策を徹底しよう。

乗っ取り被害に遭わないようにするために、予防策を講じておくことも重要です。絶対被害に遭わないとはいえませんが、被害に遭う確率を下げる方法を学んでおきましょう。 まず、電話番号を登録し、二段階認証を設定してください。

①二段階認証

Twitterの「設定」で「プライバシーとセキュリティ」ところで二段階認証を設定することができます。

ここで、電話番号が必要になるのですが、これを設定しておくことにより、セキュリティを高く維持することができ、乗っ取り被害に遭う確率を下げることができます。

②アプリ連携しない

次に、「安易にアプリ連携を繰り返さないこと」が必要です。

何でもかんでも連携していると、悪徳アプリからパスワードを抜き取られる確率が高くなってしまいます。

むやみに連携をしないことも自己防衛として有効な方法です。

③複雑なパスワードに変更

最後に、パスワードを変更することです。 現在、誕生日や電話番号などをパスワードに使用している場合は、パスワードを変更した方が良いでしょう。

覚えやすいのはメリットですが、乗っ取り被害にあいやすくなってしまいます。複雑なパスワードを設定することにより乗っ取り被害を予防することができます。

最近のウェブサービスでは複雑なパスワードを作成できるものもあります。

実際に、実行してみることで乗っ取り被害に遭う確率は下がりますので、皆さんご参考下さい。

Twitter乗っ取り被害が深刻な場合は、弁護士相談を

自分ではどうしたらいいかわからないくらい被害が拡大してしまった場合、法律の専門家に相談したほうが良いかもしれません。

ツイッターなどのSNSなどの乗っ取り被害に強い弁護士がおすすめです。

弁護士事務所の中にはインターネットのトラブルを専門に扱っている事務所もあります。

裁判を起こす場合の手続きはもちろんのこと、警察への被害届も一緒に行ってくれます。インターネットトラブルに強い弁護士が、スムーズな解決に導いてくれるはずです。

誹謗中傷に強い弁護士が無料相談いたします

ネット誹謗中傷で悩まれている方は、今すぐ弁護士にご相談ください。書き込みの削除、犯人の特定が可能性があります。

  1. 匿名掲示板に個人情報、名誉毀損の書き込みされた
  2. SNS/ブログなどで誹謗中傷をされている
  3. 会社(法人)/お店の悪い評判が書かれ風評被害を受けている
  4. 書き込み犯人を特定したい
  5. 名誉毀損の慰謝料請求、損害賠償請求をお任せしたい

ネット誹謗中傷に強い弁護士に無料相談することで、解決できる可能性があります。弁護士に任せて頂ければ、被害者の方は平安な生活を取り戻すことができます。

1つでも当てはまる方は1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

【東京都・中央区】
弁護士法人YMP

弁護士法人YMPでは「発信者(犯人)の特定」を得意としております! 爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき、各種ブログ、口コミサイト、SNS等の誹謗中傷にお困りでしたら、お気軽ににご相談下さい!

弁護士法人YMPでは「発信者(犯人)の特定」を得意としております! 爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき、各種ブログ、口コミサイト、SNS等の誹謗中傷にお困りでしたら、お気軽ににご相談下さい!

弁護士法人YMPは、爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき等をはじめとする掲示板のネット誹謗中傷問題の解決を得意としております。ネット投稿の削除も得意としておりますが、再発防止の効果も見込め、被害の抜本的解決ができる「発信者(犯人)の特定」により注力して、ご相談者様の悩める心情に寄り添いながら、解決に向かって迅速に業務を遂行してまいります。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-5267-6228
[電話受付]平日 9:00~21:00 土日祝 9:00~18:00
電話で相談する 弁護士詳細情報はこちら 弁護士詳細情報はこちら
都道府県から誹謗中傷に強い弁護士を探す

あなたへおすすめの記事